top of page

徳島県・あきやdeマルシェ

  • fukushima1
  • 2023年3月6日
  • 読了時間: 3分

2023年2月26日(日)


昨年7月開催された女性建築士連絡協議会での畳の情報発信イベントがご縁で、徳島県建築士会様のイベントにコラボ参加させていただきました。

それが下記のチラシ「あきやdeマルシェ」内の「畳でおもてなしプロジェクト」~ミニ畳作成ワークショップと畳素材の展示~です。

このイベント企画は “畳でおもてなしプロジェクト”としては 初めて首都圏を離れた開催になりますが、全日本畳事業協同組合・徳島県畳商業組合様の全面的なご協力によって実現することが出来ました。

また熊本県い業生産販売振興協会様からは展示サンプルや配布資料の提供をいただきました。


畳の資材資料の展示は、ミニ畳作成の資材提供をいただいた大建工業株式会社様、高田織物株式会社様、そして山中産業株式会社様のものを陳列。

畳表と同様に参加の方々に説明をさせていただきました。

↑ミニ畳の材料を選び方々


ミニ畳のワークショップは楽しみにされておられたのか、開催開始の10時から大人気となりました。

徳島県の建築士の皆さんの他にも、高知県建築士会の有志の方々が徳島県の建築士企画のイベント見学・研修の為にご来場。今回の畳材料の展示・ミニ畳ワークショップにも興味深く見学されました。

一般の方も想像以上に多くご来場。徳島県建築士会から徳島市内の小学校に事前に今回のイベント案内のチラシを配布されていたということもあってか、友達同士や家族連れでの来場が多く、終了の16時まで来場者が途切れることはありませんでした。

↑徳島県畳商業組合様の手伝いでのミニ畳


当初の企画段階ではミニ畳のワークショップは、限定50名様・先着順ということにしていたのですが、徳島県畳商業組合様が主催者との事前打ち合わせで、とても50人分では不足するという賢明なる判断と好意で+200名分を予備材料として用意していただきました。

結果としては、ありがたいことに予備材料も殆どなくなるというほどに希望者が増えました。

参加されたお客さまの笑顔が今回のミニ畳ワークショップのイベントの全てを物語っています。

↑来場いただいたお客様、主催者である徳島県建築士会様、お手伝いいただいた徳島県畳商業組合様


大盛況・大満足・大成功のイベントとなりました。


皆様 ありがとうございました。 良い畳の情報発信の場となりました。

また徳島県建築士会と徳島県畳商業組合の良き縁も出来ました。


今後とも建築士の方々や一般消費者の方々に、畳の素敵を理解していただけるようにに「畳でおもてなしプロジェクト」として積極的な活動を続けてまいります。


畳でおもてなしプロジェクト 企画責任者 内藤誠治

bottom of page